2014年 07月 15日
夏野菜がたくさん届きました。 能勢町で有機野菜を作られているべじたぶるとれいんさんのお野菜です。 ![]() 私が料理教室を立ち上げた同じ時期にお仕事を始められたというご縁もあって、 とれいんさんの収穫に合わせてレッスンメニュ-を決めたり、 無理を言って多くいただいたりお世話になっています。 今回もレッスンメニュ-で使う夏野菜をたくさんいただきました。 プチランチでお作りいただく『カポナ-タ』には欠かせないトマトやなす、ズッキ-ニなど満載です! 食材の味がいいので、 おいしさも増すのではないかと... 明日からのレッスンにお申込みいただきました皆さま、 暑いのでどうぞお気をつけてお越しくださいませ。 ▲
by bloom2005
| 2014-07-15 15:03
| レッスンメニュ-・風景
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 11月 10日
明日から始まるレッスン用にお野菜をいくつかいただきました。 いつもお世話になっているべじたぶるとれいんさんの無農薬野菜です。 ![]() かぶも人参もおいしいそうです。 秋から冬にかけて寒くなる季節... コトコト煮込むお料理はココロもカラダも温まっていいですよね- 明日からのレッスンでお作りいただく秋野菜のチャウダ-。 こちらもコトコト煮込んでクリ-ミ-に仕上げます。 お申込みいただいている皆さま、どうぞお気をつけて。 ▲
by bloom2005
| 2013-11-10 18:32
| food
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 06月 13日
予想外の暑さですね-- 5月に今月のレシピを考えた時点ではここまで暑いと予想もしていなく、 ひたすら火にかけて混ぜ続ける1品を入れてしまいちょっと後悔しました... でも皆さま- 暑さの中、しっかり仕上げて下さりありがとうございました-笑 白身魚に自家製パン粉と甘長唐辛子のペ-ストを載せて焼きます。 ボリュ-ムがあって豪華な1品ですが、短時間で出来る簡単オ-ブン料理です。 ![]() お野菜はべじたぶるとれいんさんの無農薬野菜。 先月のほうれん草に引き続き、 6月はえんどう豆を使いました。 ![]() さやからだすのが大変でしたが、茹でると甘くておいしいマッシュになりました。 味付けはシンプルに。 素材の味が楽しめます。 ![]() 雑穀米のリゾット--- これが噂の混ぜ続けること20分の1品。笑 でもかつお出汁とチ-ズが合って、もっちり仕上がりました- ![]() ア-モンドプ-ドルをたくさん入れたいちごのクランブル。 冷たいアイスクリ-ムと熱いクランブルが、 何とも言えないおいしさです! ただ、溶けるのが早いので、 大急ぎで食べていただくこととなりました-...笑 ![]() 次回の「シソジュ-ス&しそふりかけ」を皮切りに、 7月も「手作りソ-セ-ジ」や「あじの南蛮漬け」を作るワ-クショップが続きます。 常備しておくと便利な保存の利くお料理をいろいろ提案していけたらと思っています。 毎日の食事作りが苦になることなく、少しでも楽にできたらいいですね。 ▲
by bloom2005
| 2013-06-13 21:56
| レッスンメニュ-・風景
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 08月 07日
7月のことになりますが、 いつもお教室やイベント、自宅用にお野菜をお願いしているべじたぶるとれいんさんの畑へ行ってきました- 無農薬での有機野菜作りをされているとれいんさんの畑は本当に広く山に囲まれた素晴らしい環境で、 都会暮らしが長い私にとってはとてもなつかしい気持ちになれるのどかな場所でした。 ![]() トマトやなす、ズッキ-ニなど実際に実になっている野菜もなかなか見る機会がないので、 写真に撮らせてもらったり、 野菜作りのお話や種まきなどのことも教えていただきました- ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリ-の苗だそうです。 実がなって食べられる日が楽しみですが、それまでの苦労がわかると大事に食べよう!という気持ちになりますよね- ![]() 今回は参加させてもらっているとれいんさん主催の「さつまいもプロジェクト」のさつまいの状況が見たくて写真をパチリしたのですが、やっぱり草がすごくてさつまいもの苗がどれなのかわからず...笑 ![]() この時期、草もぐんぐん成長するため草刈りが追い付かないようです- 誰かお手伝いをしてくれる若者がいたらいいな-と個人的に思いました... 我が家の若い衆を送り込もうかとも...笑 ほんとうに畑をするのは大変だと実感です。 どなたかいらっしゃったらご一報を!笑 そんな私は1回目の植えつけも2回目の草刈りも参加できず、全部おまかせで反省でした! 11月の収穫は参加できたらいいな... 収穫したてのさつまいもはさぞかしおいしいだろうな-と食べる想像ばかり...笑 レッスンメニュ-でも使いたいなと思いをはせています。 そんなとれいんさんの夏野菜たち... ![]() トマトは甘くてみずみずしさが最高です。 普段何気なく食べているものも出来上がるまでの過程を知るといろいろ考えさせられます。 我が家の野菜もがんばって実をつけているので大事に育てたいと思います! ▲
by bloom2005
| 2012-08-07 11:11
| visit
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 11月 20日
タカナのお漬物は大好きでよく購入しますが、 葉のまま使うのは初めてで、 炒めてもいいし、漬けてもいいし...と伺いつつ、 やっぱりタカナ漬けを作ることにしました。 調べてみると漬け方はいろいろあるようですが、シンプルに塩と唐辛子で漬けてみます。 まずは、日干しをするようで...半日から1日ほど外に出しておきます。 しんなりしたタカナがこちら↓ ↓ ↓ ![]() タカナに塩をまぶして、唐辛子と一緒に重しを乗せて2~3日漬けたものがこちら↓ ↓ ↓ ![]() 野沢菜のようですが、ピリリと辛くてなかなかいい味です。 以前、カラシ菜を漬けたことがありますが、辛みはタカナの方が強烈な気がします。 明日のお弁当の隅に入るのは間違いなし!笑 ただ、ご飯は多めに入れなくちゃ!笑 今度はぜひ炒め物にしてみよう! ▲
by bloom2005
| 2011-11-20 16:05
| food
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 03日
間引き人参をいただきました。 ![]() 人参よりも立派な葉の方にひかれた私...笑 食べ方をいろいろお尋ねして、自分でも調べてみると、 やっぱりしょうゆ+ごま油が一番合うのではないかという結論に。 そして出来上がったのがこちら↓ ↓ ↓ ![]() 炒め煮は大根葉でよく作りますが、人参葉もいいですね。 人参葉はクセのある苦みがあってそれがしょうゆ風味とよく合います。 炒りごまをたっぷり混ぜ合わせると香りもいいですよ。 さっそくお弁当に...^^ Eat.Ate.Eaten ! 秋の1day料理イベント。 お申し込み受け付け中。 10月29日(土) 11:00~14:00 芦屋のギャラリ-「at home」 ![]() Blooming Kitchen 10.11月のレッスンご案内しています。 10/12(水)、10/13(木)お席ございます。 11:00~14:00 ![]() ▲
by bloom2005
| 2011-10-03 20:38
| food
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 28日
最近、お店でもかぼちゃをよく見かけます~ そろそろ秋野菜ですね~^^ まだ暑いし、煮ものなんて...と思いながら、見るからにおいしそうなかぼちゃなので思いきって!笑 芦屋・CAさんの篠山産かぼちゃです。 ![]() 中はおいしそうな濃い黄色です~^^ ![]() 意外に短時間で出来上がる我が家のかぼちゃ煮。 ホクホクしたかぼちゃ煮の場合、 鍋にかぼちゃを入れ、水はかぼちゃの半分くらいまで。←ポイント! 砂糖、しようゆ、お出汁、酒などで味付けし、 煮立ってきたらクッキングペ-パ-などで落し蓋をして10分ほど強火で一気に煮ます。←ポイント! ![]() 煮汁が少なくなってきたらバタ-を入れ全体にからめます。←コクがでます! ねっとりとした食感で栗のようにホクホクしたかぼちゃ煮になりました~ ![]() また秋野菜で作るお料理も楽しみです~^^ いつもBlooming kitchenにお訪ねくださってありがとうございます。^^ ▲
by bloom2005
| 2011-08-28 19:51
| food
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 06日
このところ手作りの調味料に挑戦しています。 食材にこだわったり自分だけの味を出せるのが楽しく、そして...なにより安心です。 今回は有機トマトを使って作ってみました。 3㌔のトマトを湯むき、ミキサ-、裏ごしの工程を経て、 1時間半ひたすら水分がなくなるまで混ぜ続けます。 結果、3㌔のトマトから500㌘のケチャップしか出来なかったので、とっても高価なケチャップとなりましたが、 少しずつ出来上がっていく過程が好きでハマります~笑 次は何を作ろうかと...。 ![]() にんにくと少しスパイスの効いた、濃厚で大人な味わいのケチャップに... いつもBlooming kitchenにお訪ねくださってありがとうございます。^^ ▲
by bloom2005
| 2011-07-06 23:45
| food
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 06月 28日
暑い日にス-プというのもなんですが...(汗) いただいたハ-ブでハ-ブス-プを作りました。 ![]() ①鶏は水から鍋に入れ、つぶしたにんにく、しょうが、ディル、バジル、レモングラス、ロ-リエも入れコトコト煮ます。 ②鶏がやわらかくなったら取り出してほぐします。 ③鶏ス-プはハ-ブをすべて取り出し、アクを取り、野菜を入れ煮ます。 ④野菜が柔らかくなったら鶏を戻し、塩、こしょうで味付けします。 味が物足りない場合は顆粒ス-プの素を少し。 ![]() ハ-ブの香りと新鮮な野菜の栄養、すべてをいただけるやさしい味のス-プになりました。 ![]() ハ-ブの香りは気持ちが落ち着きますよね~^^ いつもBlooming kitchenにお訪ねくださってありがとうございます。^^ ▲
by bloom2005
| 2011-06-28 16:41
| レシピ
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 06月 26日
能勢産、ラディッシュを購入しました。 さっそくサラダにして... 大根独特の辛みがちょうどよく甘みもあって、採れたては新鮮です~ ![]() その上、葉もきれいなのでサラダ以外に何かいいレシピはないかな~と考えて、 ちょっと浮かんだお手軽レシピ。 まずは塩もみをして... ![]() ラディッシュと葉がしんなりしたら。塩を軽く水で洗い流してしっかり絞ります。 炊きたてのごはんにバタ-、絞ったラディッシュを入れ、軽くまぜて出来上がり~ ![]() ラディッシュの辛みとしょっぱさがバタ-ライスと合います。 彩もきれいなので、バタ-を少しにしておにぎりにしてもかわいいかも! 余すことなくすべて食しました~笑 とれいんさんありがとう~^^ ▲
by bloom2005
| 2011-06-26 19:59
| food
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 家庭料理家 アメリカ在住中に学んだオ-ブン&煮込み料理、簡単で栄養たっぷりの家庭料理を自宅の小さなキッチンでレッスンしています。大好きな食のこと、雑貨や器...そして日々のこと... by eco. カレンダー
インフォメ-ション
・出張料理教室 ・雑誌・書籍等へのレシピ提案 ・季節の食材、さまざまな商品を 使った試作&レシピ作り ・サンプリング など、 お料理全般に関するお仕事を 承ります。 ご依頼・お問い合わせは bloom02032005@ yahoo.co.jpまで メ-ルでお問い合わせ下さい。 レッスン受付中! ![]() 世界の料理家が創るキッチンライフで紹介中! ![]() ................................. ☆My Favorites☆ ★on my table! ★シェアスペ-ス+キッチンmarmelo ★at home .................................... カテゴリ
全体 Blooming Kitchenのこと マイプロフィ-ル レッスンについて レッスンスケジュ-ル レッスンメニュ-・風景 アンコ-ルレッスンについて アンコ-ルメニュ-・風景 体験レッスンについて B-Kitchenのイベント&お仕事 food レシピ 日々のこと visit Eat.Ate.Eaten ! タグ
レッスンご案内(246)
食材(112) 楽しい時間(109) 我が家のごはん(96) 我が家のある日(81) B-Kitchenのイベント(71) スイ-ツ(58) 天然酵母パン(34) 料理教室(30) 道具・食器(27) 有機野菜(26) ビ-グル犬bloom(24) パン(14) パン教室(13) Eat.Ate.Eaten !(8) ハワイ(6) ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
ライフログ
誌面作りのお手伝い
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||